Deliver to Netherlands
IFor best experience Get the App
🔧 Forge Your Destiny in the Grimdark Future!
Warhammer 40,000: Mechanicus for Nintendo Switch offers a unique blend of tactical gameplay and rich storytelling, allowing players to customize their Tech-Priests and make impactful decisions that shape their journey through the universe of Warhammer 40K.
と**員
コスト管理こそ勝利の秘訣!
ウォーハンマーシリーズについては全くの無知だがゲームデザインがユニークで面白そうだと思い購入。発売日から毎日2時間ほど遊んでいるが、1週間経ってもまだ序盤なゆっくりじっくりプレイでの感想。全体的にはターン制ストラテジーとなるが、流れとしては拠点でテックプリーストと呼ばれる部隊の中軸を為すキャラの強化や装備を整え、複数のミッションの中から報酬や部隊の強さを考慮して選択し、部隊を編成して出撃する。出撃後、複数の部屋で構成されたマップで目的の部屋を目指し移動しながら探索をする。目的地へ辿り着くとターン制ストラテジーによる戦闘となる。以上がかなりざっくりした説明だが、このゲームのキモは移動、探索、戦闘におけるコスト管理となる。xcom2の時間経過のように、ミッション中に何かしらの行動を取ると「覚醒レベル」が増加していく。簡単に言うと覚醒レベルによって敵が強化されていくという仕組みで、基本的にはこれを出来るだけ抑えながら攻略することとなる。最初の移動については部屋を移動するたびに覚醒レベルは増加する。つまり覚醒レベル増加を抑えるのであれば最短距離で目的地へ向かうルートが最も経済的ではあるが、マップはかなり入り組んでいることが多く、目的地も一つとは限らないため、適度に探索を行いつつロスなく目的地へ到達するというバランスが求められる。次に探索についてであるが、これはマップ上で探索マークのついた部屋に辿り着くとちょっとしたイベントが発生し、3つの選択肢から自由に選ぶと何かしらの効果が起こるというもの。探索そのもので覚醒レベルは増加しないが、お金がもらえたり、後述するCPが貯まる等のポジティブな効果だけでなく、選択を誤ると覚醒レベルが増加するものやダメージを負ってしまう等ネガティブな効果もあるため、熟考して選択するのが基本。とは言え、少々理不尽な理由でネガティブな結果となることもあるため直感でも問題ない気もする。あとどれを選んでもネガティブな結果にしかならない意地悪な探索も存在する。言わずもがな探索でダメージを負ったり覚醒レベルを増加させてしまうと戦闘が大変になる。最後に戦闘であるが、攻撃、通常移動範囲を超えての移動、回復行動等を実行する際にCPと呼ばれる行動ポイントを消費することになるが、これがかなりシビア。ミッション報酬にてCP保持の上限は増加させられるものの、強力な武器やサポート技術を使用するのにかなりCPを消費させられる。CPの取得はマップによって取得の難易度に差がある感触。基本的にはランダムマップなので、取得しやすいマップではもったいないくらい余りまくるが、運が悪いと戦闘エリアにCP回復ポイントがほとんどなくリソースに苦労するといった場面も生じる。CPを比較的消費しない武器でもそれなりに戦えると言うのがせめてもの救いか。そしてターン終了時にやはり覚醒レベルは増加。一回のミッションで覚醒レベル増加量はおそらく上限があるだろうが、覚醒レベルの増加に合わせて、瀕死になった敵ユニットの復帰に要するターン数の減少、敵の増援と言った嬉しくない効果が起きるため出来るだけ早く攻略する必要があるのと、前述のテックプリーストは修理コストが割と痛いため、極力コストの低い突撃兵にダメージをおっかぶせるくらいに考えて、テックプリーストはノーダメージか仮にダメージを負ったとしても回復を徹底する等のダメージ管理も必要となる。と、言ったように移動、探索、戦闘でのトータル的なコスト管理が非常に重要で、事前に対策を練ることは容易ではないが自分が選択した行動がミッション結果にモロに結びつくため、上手くハマった時の爽快感は相当なもの(と同時に疲労感も相当なもの)。ちなみにテックプリーストが戦闘で死亡した場合でも、それ相応のコストはかかるがミッション終了後即座に復活する。そのあたりはxcomと違って少し気持ちが楽。まだまだ序盤なので、これからまた新たなミッションや武器・技術・兵種や強力な敵ユニット等が出てきた時にはまた評価が変わるかも知れないが、全体的に丁寧に作られた良作と判断させていただく。ロード時間もさほどではないし、バグにも遭遇していない。システムも長々と説明してきたが実はものすごくシンプルだし、そこまで詳しくないがある程度はチュートリアルで進めていくため、この手のゲームに馴染みのない人でも楽しめるのではないかと思う。ウォーハンマー40Kの世界観は少し独特なため、そこは人を選ぶところもあるかと思うが、私のように先入観なしで、しかもターン制ストラテジーゲームに馴染みのない人だからこその楽しみ方もあるように感じるほど間口は広いと思う。もちろんウォーハンマーをボードゲームで遊んでいる人もぜひ手に取ってもらって、対人戦とまた違う楽しみ方を模索してもらってもいいだろう。オプションで難易度の変更はもちろんのこと、覚醒レベルの増加量等色々細かく弄ることができるので、ストレスフリーに遊びたい人やこう言ったストラテジーゲーム初心者の方にも安心して遊んでもらえると思う。それとセーブ・ロードがスタートメニューからいつでも可能なのも遊びやすさに繋がると思う。個人的には極力使わないようにしてるが、セーブ・ロードを駆使することで探索での選択肢による結果の比較や、戦闘において有利な戦況を作り出すことも容易となる。個人的に出たとこ勝負で攻略していくのが一番面白いとは思うが、そういう遊び方もできるのでぜひいろんな人にプレイしてもらって、攻略wikiを充実させていただけると幸いである(これが狙い笑)。
Trustpilot
1 week ago
1 day ago