A**.
Amazing Game From Small Studio
Survival RPG Worth Your Time. It can be very challenging, be prepared to die, but if you give it time im sure you will fall in love with it like I did. The definitive addition is well worth the price, from a very small studio, and this is in English when you play. With all the broken games released these days this is a gem.
A**ー
面白い!
スプリットスクリーンで彼女とプレイしましたが難しくて楽しい!最初はその辺のハイエナにボコボコにされますが強くなってきた実感が湧いたときハマっていきます
A**ー
かなり勧めやすくなったのに
PS4版で致命的とされたロードの長さが改善(約90秒→約15秒)されました。地味ですが波長が合う人はとことんやれる系で個人的にも好きなタイトルです。ただ現状気になった点が2つ。・DLC1にあたるエリアのダンジョンでありえないほど処理が重くなりプレイに支障が出る所がある。数秒ごとにコマ送りレベルでしか動けないくらい・DLC2にあたるエリアでエラー落ちが起こりやすく、更に再開した時に追加機能である建設物が全て消去されてしまう。特に市役所を建設していると市役所ごと中のキーパーソンも消えてしまうため、以降のイベントが進行できなくなる致命的なバグ。購入を検討されている方はご注意を。
U**O
不便さだけをリアルにしても不自然
「一般人によるリアリティのある冒険」というコンセプトはgood。各種ステータスやアイテム管理の不便さ、面倒臭さをゲーム性として楽しもうというアイデアも分かる。しかし、不便さをリアルにすることしか考えないで作っているせいで、逆にリアリティがなくなっている部分がある。例えば不便さの1つとして挙げられるマップだが、確かにリアルの(電子機器のない世界観での)地図に自分の現在位置が表示されることはない。しかし、クエストを依頼される際、目的地を口頭で「○○を北に行って□□を東に~」等と説明するより、地図があるなら「ここだよ。」と印をつける方が現実的だろう。ダンジョンや目印を発見したら地図に書き込むだろう。大事な情報はメモするだろう。結局、ゲーム外のスマホで写真とったりメモしたりすることになって、没入感がダダ下がりすることになる。ゲームにリアリティを出したいなら、現実的な『不便さ』だけでなく、『不便さへの対処』も現実的にできるようにしないと。あと、PS5である意味を感じない。ロード時間は普通にかかるし、グラフィックもチープ、コントローラーのフィードバックも特にない。まぁそこら辺のクオリティを求めるべきゲームではないのだろうけど。
匿**望
エルデンリングが飽きた人へ
PS5版はDLC完全収録、解像度向上、バグ修正、ロード時間短縮などの完全版である。真のサバイバルオープンワールドというのがこの作品にうってつけのジャンルである。何をするにもコストとリスクが付き物で、それがリアルタイムで進行していく。走ったり戦闘をすればスタミナを消費するのはどのゲームにもあるが、この作品はとにかくパラメータが多い。病気や空腹、消化不良、暑さ、寒さ、怪我など、生身の人間が自然界に放り出されたときに起こりうるあらゆる脅威がステータスに及ぼすのである。例えばフィールドを探索していると次第に喉が渇いてくるのだが、安易に海水を飲もうなら消化不良を起こし、回復アイテムを消費しても効果を得られない場合があるのである。消化不良を改善するには、癒しのお茶などのアイテムを料理で製作し服用しなければならない。料理そのものも焚き木セットと鍋と火打ち石という3種のアイテムを調達することによって初めて開始できる。手持ちの材料がなければ残りの運命も必死だ。しかも消化不良は回復するのに数時間かかるので、その間に敵にダメージを喰らえば何か別のサバイバル策を考じなければすぐに命が尽きてしまうだろう。時間の概念もシビアで、夜になると何とフィールドはほとんど暗くて見えないのである。もちろん松明やランタンを装備するのだが、これら自体も油の消費があり洞窟の探索には十分の準備が必要だ。ダンジョン内で明かりが尽きて、敵に追われた時の緊張感は相当なものだ。一寸先は闇とはまさにこの事である。またこの作品にはファストトラベルといったものはなく移動はすべて自力で走るのみで、プレイヤーの位置表記もしてくれない。幸いマップ自体はそこまで広くなく、それでいてロケーションの世界観やダンジョンの描き込みが非常に凝っているので無駄に迷ったり、飽きが来ずに探索が堪能できるだろう。グラフィックこそ一昔前の古風なものだが、想像力を掻き立てられるのも作風がしっかりしている証である。音楽もドラマチックで非常に良いのがこの作品の醍醐味でもある。この作品は海外でも評価が高く、やり込めばやり込むほどにプレイヤー自身の成長と達成感が感じられ、本当に過酷な環境下を冒険している感が得られるのである。国産ゲームで例えるなら、キングスフィールドⅣやドラゴンズドグマのような決して豪華絢爛ではないが、光るアイディアとRPGの旨味が凝縮したような作品である。私もかなりのタイトルのダークファンタジーやオープンワールドをプレイしてきたが久々に新鮮でニクい作風に感心させられてしまった。本物のサバイバルと冒険に手間暇を惜しまないプレイヤーなら心に残る作品になるだろう。エルデンリングが飽きて次を探している人は是非ともオススメしたい、ムズいが。
H**
クソゲー
面白そうだと思い何も調べずに買いましたが、マップ広いのにファストトラベルがない。そして何よりマップ開いても現在地もわからないクソ仕様wまじで無駄な買い物をしました。頭で道を覚えるしかないのです。
Trustpilot
2 weeks ago
2 weeks ago