Portable Gas Stove Junior Butane compact Burner CB-JCB by Iwatani - Made in Japan - Shisha Igniter
S**N
Good 👍Durable Design.
High quality, good engineered 👍, nice back, Durable and high power flame, Fast delivery. highly 👌 recommended, it's went out of stock very often.
く**ぎ
斜めになる
物は確実にいいと言うのは解ってます!が、足が1つだけ完全に開かず斜めになってます。買ってすぐに気付けば良かったけど、全く気づかず今ですw届いたらすぐに足を開いて斜めになっていないかの確認を!
A**ー
危険な目にあった→その後安定利用
最初に使うときに、何回押しても着火せず。外してみたら火花が飛ばない。ペンチで直してボンベをつけて着火したら60cmくらいの炎が1分くらい続いた。たぶん器具に付着していた不燃時の液化ガスが燃えたと思われます。屋外だったから良かったけど屋内だったらゾッとします。使う前に火花が飛ぶかよく確認してください。岩谷だから良いと思ったのですが残念です。(追記1)利用し始めて大分経過しました。着火は怖いので毎回チャッカマンでやっています。コーヒー、ラーメンと安定して使えています。その後、遮熱板と網も買いグレードアップしています。安定しているので★2つから★3つに昇格です。(追記2)1年以上経過して安定しているので★4に昇格です
フ**ー
とてもいいけど
見た目とか、コンパクトさとか、とてもいいけど、自宅で試用試験の時に、三脚のうちの一本のネジが緩んでいたようで、温め直しをと鍋を乗せた途端倒れました。鳥の出汁が床に飲まれたのでマイナスですが、私の検品漏れもあるので相殺ですかね。火力は某ボンベ、屋内無風、16cm鍋で水1ℓ程度で中火で、、、4分くらい、、、だったと思います。火器の説明書には下記を載せるべきだとおもうのですが、分かりにくいですがボンベの取り付けには気をつけて。取り付け口にはsetとreleaseの回転位置があります。つまりひねって取り付けるのです。へんなプレートに気を取られて気づかないですが。
A**B
普通に安定してます
本体の足が不安定、ネジのテンションだけで支えるので傾く、ボンベ接続部が固くて回らないというレビューがありますが使い方間違えてませんかね?足は回し切ると本体部品とカッチリ当たり、物理的にそれ以上動きようが無いです、正しく足を展開した場合と恐らく傾くと言ってる方の足の出し方の写真載せますね。ボンベはきっちり奥まで差し込めば普通に回ります、接続不良防止の為でしょう、ボンベの差込が浅いと回りません。偽物が届いたというレビューもありますが出品者がいくつかあり、イワタニ自身も出品してますのでそれ選べば間違い無いかと・・・肝心の使用感ですが製品の特徴を把握してから買えば不満はそんなに感じないかと、五徳の形状に改善の余地は残っているかと思いますが本体価格が安く、安価なCB缶(ダイソーのも問題無かったです)が使用できランニングコストも抑えられる点、本格的な登山用の物と比べるとどうしても劣るが許容範囲の大きさである事。雪山等過酷な低温でなければまぁ使える事(12月の雲取山ざっくり標高2000mで使用済、ラーメン・コーヒーでの利用、気温約6度)以上の理由でまぁまぁ良い物だと思っています。用途を考え合うようでしたら普通に買って損はしないでしょう。変なレビューに反論の意味も含めて星5つ付けときます笑
プ**財
ラインナップ必須ギア。→そうでもないな。→前言撤回。
『山でのコーヒー』には軽さ重視でOD缶と中華製の超軽量チタン(疑似?)バーナー、『キャンプでの調理』はCB缶でイワタニ…という使い分けになっている今日この頃。なんといっても組み上げた(拡げた)時の安定性と火力が魅力です。個人的に重視している、製品の重量的にはお世辞にも軽いとは言えず、比較が妥当かどうかは別として、前者の中華バーナーの10倍の重さ(笑)がありますが、安心が絶対条件であるファミリーキャンプにおいては、この安定感は優位です。SOTOのアレと双璧を為しているCB缶バーナー界の龍虎!オシャレじゃない方!(笑)でも、私が求めているのは、調理中に倒れにくくて高火力、見てくれではなく実力なのです。【9ヶ月後追記】(脚があらぬ方向に傾いて?)倒れて火傷した的なレビューが散見されますが、構造上、そうはならないと思うんですが、どうですかね…。たいていの場合、脚の「展開方法」を間違えてるので、良かったら同じこと言ってるYouTuberさんの動画を観ると良いです。ポイントは正しい展開がされている場合、本機をアポロ計画の月面着陸機の宇宙船に例えると、脚の接地面は地面と「平行」になるはず(わざわざ折り曲げられてます)なのに、お湯を沸かしてる最中にだんだん傾いていってるYouTuberさんとかのは、ものの見事に天を向いていて、ガイジンが「Why??」とかやる手付きみたくなってます…。捨てる前にもっかい確認すべきと思います。【1年5ヶ月後追記】電着がスパークしなくなりました。ライターでつければいいだけですので苦にはならないですが、信用してるメーカーだったのでショックです…。【その後】もう何が何だかわかんなくなってますが(笑)よくよく考えればわかる事なんですけど、天下のイワタニが電着の寿命が数万回と明言してるのなら、それはその通りじゃないの??と思い直し、何度も何度もカチカチとスパークを試し続けていたら、電着の隙間から油が…。しかも、動かす度に滲み出てくるので、もしや!?と2時間ほど食器用洗剤の薄め液をボウルに入れ、装置部も丸ごと浸して漬け込んでおきました…。前言を撤回させて下さい。肉を焼いた時かラーメンの吹き零しの油分が、電着の隙間に入り込んでたのであろうと思われます。綺麗に復活致しました。→★4に戻します
Trustpilot
4 days ago
1 month ago